紅葉が見頃の京都でテリア犬のプチオフ会。ブラック&ホワイトが集合。
今回はペットシッター・ワンコノ営業担当の僕レオがブログをお届けします。
僕は暑い夏が大の苦手です。だから夏は全くお出かけをしませんでした。ようやく僕が出かけやすい季節がやってきました。みんなは寒いといっていますが暑がり犬にとってはベストシーズン到来!ということで今回は紅葉が見ごろの京都にやってきました。目的は東京、滋賀、京都そして神戸のウェスティとスコッチさんたちが集まるテリア犬のプチオフ会。体調もぼちぼちなので少し長めのドライブにレッツゴー。
みんな個性的なテリアさんたち、お友達になってくれるかな
待ち合せは京都御所。広い敷地内を地図を読めない飼主とひたすら歩く事しばし・・・おおスタイル抜群なスコッチさんが待っていてくれました。
東京から飼主さんとご旅行に来られている女の子のスコッチ。僕と違って足が長い。
こんにちは、はじめましてレオです。いきなり彼女のチェックが始まりました。お友達になってくれるかな。
一緒に東京から来たウェスティさん。僕と同じ13歳。お互いがんばって長生きしようね。
そのウェスティさんの息子さん、とってもマイペースでおっとりした性格で、なんだか気が合いそうだな~。
飼主さんたちはそれぞれお話に夢中、あっという間にポカポカ陽気がひんやりとした空気に変っていきました。
紅葉と日溜りが重なってとてもきれいだから、ここで一枚。どうしてもマイペースな僕たちはこうなってしまうんですよ。だけど飼主さんたちは大喜びでしたよ。
陽がかげり出したので場所をドッグカフェ NEST:京都 町屋のドッグカフェ & ペットホテル
に移ってオフ会のつづきを。さっきまで京都のスコッチ君がいたのにご家庭の都合で帰ってしまったのを聞いて少しさみしかったな、もっとお話ししたかったよ。しかも僕の飼主さんおしゃべりに夢中で写真撮るの忘れてしまってるんです。トホホ…
花よりだんご、もみじよりごはん。
昔のお家がドッグカフェになっているお店。中はとっても落ち着く空間。でも、僕のお目当てはただ一つ。本当はドックメニュー全種類を食べたかったんだけど、飼主さんは馬肉と温野菜というヘルシーメニューを注文してくれました。美味しくってあっという間に食べてしまった。僕だってたまには外食したいんだよ、覚えててね。短い時間だったけどテリアさんたちと一緒に過ごせて楽しかったよ。みんなとまた会いたいね、本当にありがとう。
次回は飼主のペットシッターワンコノ代表が続きを書いてくれるんだって。では、僕はここまでで。
読んでくれてありがとワン。
sponsored link
関連記事
-
-
犬や猫も花粉症になるの?皮膚に出やすい犬や猫の花粉症。春先だけに出るかゆみは要注意!
「目がかゆく、くしゃみと鼻水がとまらない」花粉症。なった人にしかわからない辛さ。私も数年前に花粉症デ
-
-
ハロウィンのグッズやコスプレになぜ黒猫さんが多いのか~神戸市西区ペットシッターワンコノの雑学コーナー
もうすっかり日本のお祭りとして定着しているハロウィン。 思い思いのコスプレをして、街に繰り出したり
-
-
そろそろ広いのお家にお引っ越し?ウーパールーパーのオオちゃんとの生活はや一年。
わが家の3つ目の水槽の住人、ウーパールーパーのオオちゃん。 私がペットショップで買った時は赤ち
-
-
桃やお布団までバラエティー豊かなお家コレクション。~フクロモモンガ飼いの密かなる楽しみ
フクロモモンガはカンガルーなどと同じ有袋類、お母さんのお腹にある袋で育ちます。 袋はお母さ
-
-
オンオフの切り替えが上手な猫さん〜神戸市西区キャットシッターワンコノの猫友さんいらっしゃ〜い
窓際で遠くを見つめる猫さん。 まるでポーズをとっているかのような表情をしています。 今までた
-
-
トラとアメと自転車と~なぜ大阪(関西)のおばちゃんはアニマル柄が好きなのか。
よくテレビで面白おかしく大阪を特集しているものを目にします。 とりわけ、大阪のおばちゃんたちは
-
-
神戸市西区の散歩で出逢ったワンコ。キャバリアのハッピーちゃんを笑顔をパチリ!
大きな瞳でシッポをふりふり、キャバリアのハッピーちゃんはとってもご機嫌さん♪。 初めて逢ったの
-
-
かわいいものから機能的なものまで、犬さんのお散歩必須アイテム~ペットシッターの現場から
犬さんのお散歩の時、必ず確認するのがお散歩グッズです。 ほとんどのお家で、お預かりするのが
-
-
神戸市西区で新種のキノコを発見?その名は!~ペットシッターワンコノと柴犬元気くんとの共同命名
梅雨のド真ん中の神戸市。 雨が降っても止んでも、ジメジメした湿気は容赦ありません。 柴犬の元気
-
-
スコッチも出演していますよ!留守番中のペットたちの知られざる姿が観られる映画「ペット」~ペットシッターの目線からの感想文
(2016/9/6時点) 飼い主さんが留守中のペットたちの様子を、生き生きと描いた作品、映画